退職するのかしないのか×悩める看護師

看護師

ご覧いただきありがとうございます
パワハラが原因で適応障害になった看護師です
適応障害になった話はこちら

人間関係は思い通りにいかない

上司からのパワハラが原因で適応障害になりましたが、おそらくきっかけは上司や同僚との人間関係もあるのではないかと思います


私が何か気に障ることをしたのか?

もしそうなら、謝ったり改めなければならないことがある

と思っていろんな人に尋ねてみましたが、特に出てこない・・・

思い悩んでいると、「大愚和尚の一問一答」というYouTubeにたどり着きました
内容がすっと自分の中に入ってきます

おそらく今の問題は自分でどうにかできる問題ではない

「パレートの法則」「2.6.2の法則」というものがあるらしい
人間関係でいうと、全員に好かれることはできない「2割の人には嫌われる」
「2割に嫌われて、6割はどちらでもなく、2割に好かれる」
ということらしい

今回の場合、その2割が上司と同僚だったというだけ

合わなかったのだからしょうがない
と思うことにしよう

毒職場チェック

毒職場チェックというものを発見しました
鬱になるリスクが4倍になるそうです
daigoさんのYouTubeもしょっちゅう見ています。YouTubeのホームはdaigoさんとひろゆきさんだらけです(笑)

結果12点、最低点数です
「今すぐ逃げろ!」的なやつです
心理的安全傾向が低すぎて、300%うつになるそうです。しっかりうつ状態になってます

「毒職場」なんとなくそんな気はしてました

結論

適応障害のうつ状態が良くなったら、元通りに仕事ができるのではないかとか、職場復帰する時には環境調整してくれるのではないかとか期待したかったけど現状ではむずかしそうです

復帰しても、嫌われているのであれば、何かあれば落とそうとされるのだろうし、改善してくれるべきトップが率先してパワハラしてるし、安心して働ける環境ではないのでしょう

そもそも雇用する側は辞めて欲しいらしい

そしたら、退職しかないんだろうな
それが自分のため

「逃げるは恥だが役に立つ」

ドラマ大好きでした
星野源さんすてきw
タイトル名も好きです

逃げてもいいんだよ

と自分で自分に言ってみる




コメント

タイトルとURLをコピーしました