50代看護師のこれから幸せに働くための転職の考えかた

50代看護師
この記事は約8分で読めます。

50代になって今の仕事がつらいと思いませんか?
私がそうでした

もっと負担が少ない職場はないのかとは思うものの、収入が減る不安もあります

病院・クリニック・訪問診療・デイケアセンターなど医療・介護現場で働いた経験をもつ看護師歴30年以上の50看護師の転職が成功する方法をまとめました

この記事を読んでわかること
・50代で看護師が転職を考える理由
・転職をするメリット・デメリット
・50代からのおすすめの転職先

すとかわ
すとかわ

50代看護師としてどのような働き方があるのか、50代で転職経験をした筆者がご説明します

50代で看護師が転職を考える理由とは

体力的に不安がある

毎日忙しい職場で働いていると、疲れが取れなかったり腰痛に悩まされたりしませんか?
私も朝起きて仕事に行くのが辛かったり、腰椎ヘルニアになったりしながら病院勤務していた頃もありました

先輩たちにも「10年毎に衰えていく」なんて言われたことが50代になって実感しています

あと10年も今の仕事量で働けるのか?と不安になる方は多いと思います

プライベートと仕事の両立が難しい

子供の小学校の授業参観だったり、急に病気をして休みが必要になったりします

親が病気になって介護をすることもあるでしょう

家族がいると、プライベートの用事もあります

仕事だけでも疲れるのに、プライベートも待ったなしのことが多いです

仕事内容や処遇面で不満がある

若いうちは、受け持ちの仕事をするので精いっぱいでしたが

慣れてくるにつれて、リーダーをしたり、プリセプターをしたり、委員会活動をしたり役目が増えていきます

勤務時間中に終わらない仕事は持ち帰ってすることも

やればやるほど仕事が増え、給与はそんなに変わらない現実に不満がたまります

人間関係のストレス

スタッフ全員に好かれるのは難しい、というかほぼ不可能です

2割の人に嫌われるように世の中できているので当たり前のことだからあまり気にする必要はありません

しかし嫌われた人が上司だったり職場で影響力のある人だったら、仕事をすることが困難になります

自分に嫌われている原因が無い場合は改善も難しく、退職をして環境を変えるしかない場合もあります

このまま仕事を続けるか?転職するか?

今の仕事の満足度は?

病院に勤務している看護師の3割が辞めたいと考えているそうです

辞めたいと思っているのは自分のわがままなのかな?

ガマンしないといけないのかな?

と思いながら、頑張って働いている看護師がたくさんいます

人間関係が悪かったり、適切な仕事量・満足のいく給与や労働条件ではないことが満足度を下げる要因になります

どのような働き方があるの?

常勤

いわゆる「フルタイム」の勤務形態です

1日8時間、週5日勤務で、夜勤がある看護師の場合だとシフトにより変則的なフルタイム勤務になります

給与面や福利厚生で非常勤より優遇されていることが多いですが、業務が終わらない時に時間外をしたり、委員会活動をしたり負担もあります

非常勤

パートタイム・アルバイトなどが代表的で、固定給の常勤と違って、時給で給与計算されることが一般的です

1日8時間フルタイムで働いているからといっても、雇用契約で「非常勤」の場合もあります

給与面・福利厚生で常勤より劣りますが、夜勤ができない・短時間しか働けないなど仕事上制限があって非常勤を選択したりします

転職する?しない?

転職をするということは、今の職場を退職するということになります

今の収入は入ってこなくなり、有給休暇等の福利厚生も使えなくなります

人間関係もリセットされるでしょう

今の環境を手放してもいいと思えるのなら転職するのも良いです

しかし収入が途絶えますので、退職したあとの生活を考えてみてから退職しましょう

とはいえ、パワハラなどでうつ症状があるなど体調面の不調があるなどの場合は休職や傷病手当や失業保険なども検討したり、信頼できる人に相談したり、環境を変える必要があります


円満退職をめざす50代看護師は要チェック★退職経験者のやってよかったと思う5つのポイント

50代からのオススメの転職先

病院

看護師が働く場所でまず思いつくのが病院ですよね

外来や透析室など日勤のみの部署もありますので条件が合えば働きやすい部署もあります

それなりに人数はいるので、急に休んでも出勤者に負担がかかりますが業務はなんとかなっていました

ただし部署移動を言われたり、スタッフ不足で「1回だけ夜勤に入って」なんて言われて、そのままみんなと同じように夜勤をすることになってしまった、というケースもありますので無理なことは断る意思が必要です

若い看護師が多い職場で50代看護師が働けるか不安ですよね
病院で働くといってもさまざまな部署があります

詳しく記事にまとめています
病院での働き方を詳しく解説★50代看護師が病院に転職するための知恵

クリニック

外来のみのクリニックだと日勤のみですし、入院患者さんは比較的軽傷な方が多いため体力的に負担のない職場です

スタッフが限られているため、看護業務以外の事もします

毎日ほぼ同じスタッフでのお仕事なので、人間関係には気を使います

詳しく記事にまとめています
ゆったり働きたい50代看護師の転職★クリニックの働き方

訪問看護・訪問診療

患者さんのお宅を訪問してケアを提供します

慣れないうちは先輩ナースに同行して訪問します

また重度の患者さんには複数人で訪問したり、状態に合わせて訪問します

訪問予定を決めて仕事をするので、時間調整がしやすいですが、時々臨時の訪問が入ったりしました

24時間対応の訪問看護ステーションだと交代でオンコール待機があります

訪問診療はドクターと同行して医療行為を行います

元の職場では診療の補助と事務的なことを行い、車の運転やスケジュール調整なども行っていました

24時間体制の事業所ではオンコールもありますが、ドクターだけで往診されることもありました

詳しく記事にまとめています
50代看護師の転職★患者さんの居場所を作るお手伝いをする訪問看護・訪問診療とは?

デイサービス・デイケアセンターなどの通所介護施設

要介護・要支援の利用者さんが、日帰りで利用される介護保険施設の看護業務です

送迎・バイタル測定・食事・排泄・体操やリハビリ・趣味活動・入浴などの援助を行います

勤務時間は規則的で夜勤もないですし事業所によっては日曜・祭日・盆正月はお休みという所も多いですので小学生の子供さんがいるご家庭などのママナースが働きやすい職場です

季節のイベントの時は企画・準備があります

趣味活動があるので、自分の趣味に利用者さんが興味を持てば教えたりします

カラオケ好きな人はカラオケで歌声を披露することも

利用者さんの経験談なども聞けて、お話好きな方や多趣味な方は楽しい職場だと思います

詳しく記事にまとめています
デイサービスセンター・デイケアセンターに転職を考えている50代看護師必見☆看護師業務を具体的に解説

介護保険施設

老人ホームや有料老人ホームなどの入所施設は看護師と介護職のスタッフが連携しながらケアを行っていきます

看護師の仕事はおもに入居者さんの健康チェックなどの医療的なサポートや急変したときの対応などが求められます

施設によっては、夜間のオンコール対応がある場合もあります

転職するにあたって

50歳からの職場選びのポイントとは

家庭と仕事の両立が必要な方は、覚える事が多い転職先だと苦労するかもしれません

50代ともなると、体力も落ちていますが、新しいことを覚える力も若いころのようにはいかないでしょう

ただ、自分が興味がある分野であれば、楽しく熱意をもって仕事を覚えられます

給与面も大切ですが、続けられそうな仕事を選ぶことも大切です

ハローワークだけではどういう職場なのか、イメージできませんでした
筆者は転職サイトに登録しました
今の職場の客観的な評価が聞けたり、色々な情報が得られて自分の希望する職場をイメージするきっかけになりました

転職先を選ぶ際に気を付けること

給与がいいからといって、体力的な衰えを理由に退職したのに、忙しい職場を選んだりしないよう転職の目的をもつようにしましょう

勤務時間は何時から何時までが望ましいとか、自分のなかで考えておくと職場選びのめやすになります

介護施設系で、入所者がいるところや24時間対応の事業所だとオンコール体制となっている場合があります

スタッフ数が多いとオンコール回数が少なく済みますが、少ない事業所だと「月の半分オンコール」というパターンもあります

私が実際そうでしたし、2人体制のうちの一人がオンコールができなくなると毎日オンコールの電話を持っていたこともありました

呼び出しがあると出動なので、旅行はもちろん少し離れた所に外出もできませんでした

人それぞれに家庭の事情とか勤務条件の希望があるとは思います

しかし伝えかたに気を付けないと「注文の多いワガママな人」という印象になってしまいます

勤務条件の希望は、「絶対〇〇じゃないとダメだ」とは考えずに、「希望は〇〇だが、××までは大丈夫」など余裕をもった考え方が採用されやすいでしょう

50代看護師の強み

50代の看護師は体力こそ若手ナースには劣りますが、いままで仕事をしてきた知識と経験が豊富にあります

とっさの対応や患者さんやご家族への話し方など、若手ナースのお手本になることでしょう

経験者だからこそ、求められる職場があります

自分の強みは何か、アピールポイントをつくりましょう

まとめ

自身の経験をもとに50歳看護師の転職選びのポイントをまとめてみました

すべての職種を経験しているわけではありませんので、個人的感覚で偏りがあるかとは思いますが、これから転職を検討しているかたの参考になれば幸いです

最後までご覧いただきありがとうございました

注射が苦手でも大丈夫?50代看護師が転職可能な職場8選

あなたの”理想の職場”が見つかる!【ジョブデポ看護師】

コメント

タイトルとURLをコピーしました