50代で転職した看護師が仕事ができないと言われることが多いのはなぜ?仕事ができない看護師を卒業する2つの大切なこと

看護師悩み看護師
この記事は約11分で読めます。

50代看護師としてやっと就職したけど「仕事ができない」と言われる

役に立たないとレッテルを貼られて落ち込んでいませんか?

私もそうでした

30年以上総合病院でリーダー業務も夜勤も問題なくやっていたつもりでしたが、転職したちいさな個人経営のクリニックで「仕事ができない」と言われました

仕事内容は難しくないにもかかわらず、です

この記事を読んでわかること
・50代で転職をした看護師が仕事ができないと言われる理由
・仕事ができないと言われて困ること
・仕事が出来ない看護師を卒業するには

「仕事が出来ない看護師」と言われるのは今日で卒業し、人間関係が良く居心地のよい職場で楽しく仕事が出来る未来にしましょう

この記事にはプロモーションが含まれています

50代で転職した看護師の悩み

50代看護師や転職するのは難しいといわれます

50代で転職した看護師さん達の中には

「頑張っているけれども、職場では仕事ができないと言われてしまう」

「何ができていないのかが分からない」

と悩んでいるかたが大勢います

実際私もそうでした

転職する前は、総合病院で30年以上勤務し
法人内でさまざまな職場を移動し
特に仕事上できなくて困ったことはなくても、です

新しいクリニックではで一から学んでいこうと思って頑張りました

慣れていないから出来ていない?
年を取って憶えられなくなっているから仕事が遅い?

原因はひとそれぞれですが
もしかしたら、自分だけの問題ではないのかもしれません

改善できるところは改善して
何が原因で、自分にどうできるか
考えていきましょう

50代で転職をした看護師が仕事ができないと言われる理由

看護師の仕事

仕事ができないと思われている理由とは

仕事は正しく時間内に終わっていますか?

・必要な情報は取れているのか
・間違ったケアをしていないか
・時間管理ができているか
・優先順位は正しいか
・報告連絡相談は行えているのか
・周りの人とコミュニケーションはとれているのか
・悪口を言ったり、やる気がない態度をしていないか

自分はちゃんとしているから大丈夫と思うかもしれませんが

問題なのは他人からみてどう思われるかということです

転職して間もないころは特に丁寧な対応を心がけましょう

先輩スタッフとの認識の違い

「普通」「当たり前」という認識は人によって違うもの

先輩スタッフの期待する仕事ぶりと現実のギャップ

私が転職したクリニックは業務マニュアルがありませんでした

先輩スタッフが5人いらしたので、日替わりで教えてくれるナースは違います

みなさん年下ですが年単位のベテランさん

そして仕事のやり方が微妙に違っていました

私が仕事を習っていくなかで、各自やり方が違うことが判明していきます

教えられたとおりに仕事をしも「私が違うやり方をしている」と注意されてしまいます

理由を説明しても、言い訳としかとらえてもらえません
上司には「注意してもハイハイと聞き流す上から目線の人」と言われていたそうです
ハイハイと聞き流したことはなかったのですが、「そういうこと」になってしまっていました

また年上で病院経験があるがゆえ「知っていて当たり前」と先輩スタッフには思われていました

転職してきた側は、「知っているけど、やり方が違う」からクリニックでのやり方を教えて欲しいとお願いしても教える側は「教えて欲しい=できない」と思われていました

看護計画など記録物がほとんどなく、根拠も注意事項も個人から口頭で聞くしかない

いちいち聞いてくる面倒な人と思われていたようです

仕事ぶりが原因ではない時もある

人は変化を嫌う

ネガティブな感情は連鎖する

人間は知らないものに対して恐怖を感じたり、良くも悪くも変化を嫌います

スタッフが増えて、最初は教えるのが大変でしょうが、慣れれば仕事は楽になります

ですが、「良い変化」もネガティブに受け止める人もいるのです

ネガティブな感情は、同じ出来事でも必要以上にネガティブに受け止めることが多いです

スタッフが少ないので職員を雇う
それって良い変化のはずですが、業務+新人に教えることで一瞬仕事が増えます

新人が仕事を覚えると業務を分担できて一人の仕事量は減るはずですが、今の忙しさばかり目がいってネガティブに捉えてしまうことがあります

未来の予想ができないと
「前の方がよかった」
言ってしまいます

言葉にすることで、ネガティブがより印象づけられます

マイナスなイメージがついてしまうと、正しく評価されづらくなります

結果、物事の悪い面を大きく捉えられてチーム内に誤った評価を広められてしまいます

知り合ったばかりで変化を好まない人に好意をもってもらうのは大変ですが、なるべく早く打ち解けられるように笑顔で接しましょう

仕事ができないと言われて困ること

悩む看護師

精神的に落ち込んでしまう

「仕事ができない」と否定されるのはつらいことです

「認められない=自分は必要とされていない」と孤独感や劣等感で落ち込む人もいるでしょう

認められようと、必要以上の仕事を引き受けてしまうと負担が大きくなり、やがて仕事が続かなくなってしまいます

また、もやもやした気分から認めてくれない人の悪口を言ったりすると、人間関係の悪化につながります

不満なことはあるかもしれませんが、職場内では不満や悪口ととられるような発言はしないようにしましょう

プレッシャーで本来の動きができなくなる

適度な緊張はベストパフォーマンスは発揮できることが知られています

いわゆる「ゾーンに入る」といった集中している状態のことです

しかし極度に緊張しすぎると、体はガチガチになってしまい、頭の中は真っ白になります

新人の頃、先輩にすごく怒られて冷や汗が出たり、呼吸困難になりそうだった事はありませんか?

手は震えてしまって、注射なんて上手く入りませんでした

注射が入らない・手順を間違える・物品を忘れるなど、緊張でストレスが強すぎると本来の動きができなくなってしまいます

仕事を失敗すると、ますます「仕事ができない」という評価になります

同僚や上司に間違った認識をされてしまう

私の事ですが、私に対してネガティブな感情を持っていた一部のスタッフが、上司に対して「あの人(私)は仕事ができない」と言っていました

何がどう出来ていないか具体的な内容はありませんでしたが、上司はそのスタッフと仲が良かったため「仕事ができない」と思い込みました

直接私に事実確認するわけでもなく、さらに別のスタッフに事情を聞いて「事実ではない」と言われても「仕事ができない」という認識を変えませんでした

このことが私の耳に入ったのは、最後のパワハラ面談の時です
責める「ネタ」になっていました

何をどう改善する必要があるのか尋ねましたが具体的な回答は得られず
言い出した本人にも聞きましたが、改善すべき点は「特にない」という返答でした

人間の主観的評価はあいまいで、評価対象の悪い特徴に目が奪われると実態よりも悪く評価してしまいます(ネガティブハロー効果)

一人のあやふやな話のせいで、迷惑する人がいるのです

「仕事ができない看護師」を卒業するには

忘れやすいことや間違えやすいことを認識して対策をする

基本的な仕事を正確に安全に行うことはもちろんですが、どの仕事をいつまでにするのか優先順位や時間管理を考慮しながら取り組みます

進捗状況はリーダーなどに報告し、人から見て自分は今なんの仕事をしているのか分かるように動きましょう

実際仕事はしているのに、「その場にいない人は何をしているのか分からない」と他人の頑張りを認められないスタッフも残念ながら存在します

忘れやすい事や間違えやすいことは、目につくところにメモをしたり、後回しにしないなど自分なりの工夫をして対処できるようにしましょう

私は優先順位が高い・緊急性のある業務がなければ、忘れやすいことを先にやっておきます
終わらせておけば、忘れてしまう可能性は無くなります

人間関係を改善する

人は分からないことに不安を抱く

転職して知らない人同士、自分に対してネガティブなイメージを持たれる前に相手との共通点を3つくらい自己紹介できると好意的な感情を持ってもらいやすくなります
住んでいる場所・出身学校・好きな食べ物やよく行くお店などありませんか?

共通点になりそうな自己開示をしてコミュニケーションをとってみましょう

良く思われるより、悪く思われないように注意する

誰かの悪口を言っている場面にはなるべく同席しないようにしましょう

ネガティブな話題は会話が盛り上がっているように見えても会話による満足度は低下する傾向にあります

また、悪口は相手に対して言ったわけではなくても、聞いた人間に対して言った人間の好感度を下げると言われています

他人が言ったうわさ話でも、悪口を言っていると自分の好感度が低下してしまいます

人間関係を気にするあまり必要以上に自分で自分を低く扱わないようにする

お礼を言うときに「すみません」を使わないようにしましょう
感謝を表すときには「ありがとう」です
「すみません」を多用すると「自分はそんなにしてもらう価値のない人間だ」というメッセージになりやすいのです
必要以上に使ってしまうと他人から軽く扱われてしまいかねません

大きな声でゆったりと語尾までしっかり発音して話すと魅力的に見られます

また自分の事を必要以上に謙遜せず、誉められた時は「ありがとうございます」というほうが印象は良いです
他人も自分も否定をせず誉め、大切に扱いましょう

頼まれごとは、自分に無理のない範囲なら受け入れ、損害があるものは断わるのが自分も他人も大切にすることです

ちょうどよい距離感を保ちましょう

頑張ってもどうにもならない時もある

自分に出来ることをやっても環境が変わらないということもあります

職場によってはうつになってしまうような毒職場もあります

・ネガティブなプレッシャーが多い(お互いをバカにするなど・嘲笑が多い)

・心理的安全性が低い(従業員が周りからサポートされているか)

精神的なダメージがひどいようなら、職場を変わって自分を守る必要があります

食欲がない、眠れない、涙がでる、気分が落ち込む、悪いほうにばかり考えてしまうなどの症状がある場合はうつ病や適応障害の可能性があり心療内科などの受診を検討しましょう

あまりにも辛い時はいったん休んで職場を離れると改善することもあります

「みんな仕事が忙しくて大変なのに休むなんてできない」

と思うかもしれませんが、体のコンディションが悪い状態で働いていてミスをするほうが取返しのつかないことにもなりかねません

受診をして休みが必要と判断されれば、休業ができるよう診断書を作成していただけます

休んでる間は収入が減るので困ります

そういった時は、病気で連続3日以上休業する際は「傷病手当」が健康保険にはあります

適応障害でつらい看護師の休業から退職までのお金の手続き

退職を考えるのは最後の手段

思いつくことはいろいろやってみて頑張っていても、仕事ができないと言われ状況は変わらない時

「こんなにツライのなら退職してしまいたい」と思われることでしょう

今のあなたはかなりのストレスに耐えてきて、パンク寸前の状態ではないですか?

ストレスで思考はネガティブになり、正常な判断はできていないかもしれません

難しいとされる50代での転職です

退職を決めるのは、落ち込んだ気分が治ってからが良いでしょう

私の場合は、

①納得できない業務・ルールがあると判明したこと

②トップが退職を望んでいて、職場環境の改善が見込めなかったこと

上記理由により、今の職場は自分にとって良い環境ではないと判断し退職しました
いい人が多かったので非常に残念ではありました
しかし今後の明るい見通しができず、このままではいずれうつ病になると思いました

適応障害の診断を受けたため、傷病手当と待機期間なしの失業保険受給の見込みがあった事も大きな理由になります

やはり経済的な安定は退職への後押しとなりました

受給期間中に時間がなくて学べなかったことをやりたいと思います

円満退職をめざす50代看護師は要チェック★退職経験者のやってよかったと思う5つのポイント

注射が苦手でも大丈夫?50代看護師が転職可能な職場8選

まとめ

元気な看護師

50代ともなると、体は衰えていくので「仕事ができない」と思われるのも仕方ないのかな?と思っていました

でも、今まで問題なく仕事できていたので突然そんなことを言われることに困惑もしました

表面上は普通に雑談しているのに、ウラでは私の悪口を上司に言われ人間不信にもなりました

悪口を言っている現場に居ただけとか、否定せずに聞いていただけで私が言ったことになったり、出来事をつぎはぎするとこんなにも事実と異なる話になるんだと驚きです

転職したばかりだと誰がどんな人なのか分からないので、仲良くなったと安心してはいけないと勉強になりました

適応障害でつらい看護師の休業から退職までのお金の手続き

看護師転職サイトの複数登録は転職に有利?6つの理由を解説

お休みがちゃんともらえる病院に転職したい!全国12万件の求人から探せる【看護師求人EX】

コメント

タイトルとURLをコピーしました